令和7年度 文化芸術振興費補助金
舞台芸術等総合支援事業(芸術家等人材育成)
主催:一般社団法人奏楽会
音楽の未来を担うアーティスト達が、プッチーニの名作《ジャンニ・スキッキ》とオペラのシーンを演出付きで披露いたします。
- プッチーニ曲オペラ《ジャンニ・スキッキ》(イタリア語上演・日本語字幕)
- オペラシーンコンサート
・R.シュトラウス作曲オペラ《薔薇の騎士》より 薔薇の献呈~2重唱
・ヨハン.シュトラウスⅡ作曲オペレッタ《こうもり》より 時計の二重唱 他
7月26日(土)18:30開場 19:00開演(予定)
一般:3500円 学生:1000円
於 角筈区民ホール
指揮:ホルヘ・パローディ 演出:ラグナー・コンデ
ピアノ:田中健 他
出演:TIVAA2025アーティスト
修了記念演奏としてオペラ・アリア(独唱曲)や歌曲を披露します。
世界と日本の若き才能と世界的演奏者でもある講師の共演をお楽しみください。
7月27日(日) 13:30開場 14:00開演
一般:2000円 学生:1000円
於 角筈区民ホール
TIVAAファカルティ
ハワード・ワトキンス(メトロポリタン歌劇場副指揮者)
ホルヘ・パローディ(ヒューストン大学指揮科准教授)
佐藤早穂子(フロリダ州立大学声楽科准教授)
TIVAA2025アーティスト
ソプラノ:藤澤 史帆 ホープ・グッドマン 市川 理沙 内田 みか アニエラ・ウェルス=ミラー
メゾソプラノ:大城 みなみ 下倉 結衣
テノール:井戸 遼太郎 西山 詩苑
バリトン:岡本 航
バス・バリトン:水島 正樹
バス:奥秋 大樹
ピアノ:林 菜月 小林 千夏 小林 遼 中村 海陸
2025スタッフ・アーティスト
岩崎香 武井涼子
2025 Artists
ソプラノ:藤澤 史帆 ホープ・グッドマン市川 理沙 内田 みか
アニエラ・ウェルス=ミラー
メゾソプラノ:大城 みなみ 下倉 結衣
テノール:井戸 遼太郎 西山 詩苑
バリトン:岡本 航
バス・バリトン:水島 正樹
バス:奥秋 大樹
ピアノ:林 菜月 小林 千夏 小林 遼 中村 海陸
Faculty
Artistic Director:ホルヘ・パローディ(ヒューストン大学指揮科准教授)
Vocal Coach:ハワード・ワトキンス (メトロポリタン歌劇場副指揮者)
Dramatic Coach:ラグナ―・コンデ(演出家)
Voice Teacher:佐藤早穂子(フロリダ州立大学声楽科准教授)
Staff
事務局スタッフ:岩崎香 笈沼甲子 鈴木晶子 武井涼子
音楽スタッフ:小松桃 田中健
東京とイタリアでのアメリカ式のワークショップの提供と、その受講メンバーを中心とした音楽家によるコンサートを行っています。
*イタリア ワークショップの受講生は、東京ワークショップ受講経験者、TSP受講経験者に限らせていただいております。
2023年の東京ワークショップの募集は詳細が決定次第開始いたします。
声楽、ピアノ 各コースともに合計15名程度
受講料、通訳費用無料の奨学生も募集いたします。
優秀者には、日本でのコンサートの機会に加え、アメリカで舞台に立つチャンスを提供いたします。
お申し込みに際しては、募集要項 をご確認ください。
*イタリアワークショップの募集も開始しております。受講資格などの詳細は こちら をご確認ください。
2014年「日本の心の歌を世界のクラシックに」をモットーに日本歌曲の世界での振興活動を行う、NPO法人 日本伝統文化交流協会のプロジェクト、Foster Japanese Songsを主催していたメンバーにより、Tokyo International Vocal Arts Academy(TIVAA)が開設されました。その時以来、TIVAAは、日本人歌手や声楽専門ピアニストが世界で活躍し、各地で日本歌曲を歌う日を実現するために、日本の声楽家と、声楽専門ピアニストの皆様に、世界レベルのトレーニングプログラムを提供しています。毎年夏に、開催される東京ワークショップ(Resonate音楽企画主催)の運営とコンサートの開催。また、一般社団法人奏楽会がイタリアで開催する「モンテフェルトロ 音楽祭(Montefeltro festival)」の参加者選定などを通じて、日本人音楽家の技術の向上と海外での演奏機会の提供を行っています。
TIVAAのファカルティは世界一流を誇ります。
東京 ワークショップでは毎年ニューヨークのオペラシーンで活躍する講師陣を招へいし、アメリカ式の歌手と伴奏ピアニストのためにコンサートを実施、アメリカから世界に羽ばたくチャンスを提供しています。
イタリア ワークショップのファカルティは、ディレクターにロッシーニ・フェスティヴァルで長年指導者を務められ、ジュリアード音楽院など世界の名だたる音楽院で教えるイタリア人コーチが中心。音楽祭での3回のコンサートなど、イタリアでの実際の演奏を中心に、2週間のワークショップで技術を磨くことが可能です。
今世界を席巻しているアメリカの歌手。なぜ彼らが世界で活躍できるのか、その秘訣を知りたくはありませんか?
TIVAAではMETライブビューイングにも度々登場する副指揮者で、Tanglewood音楽祭のコーディネーターを長年務めた、Howard Watkins氏、五島龍が卒業したことでも有名なManhattan School of Music(MSM)でMusic Directorとして教鞭をとるJorge
Parodi氏を中心としたアメリカのオペラ界に精通したファカルティを中心に、アメリカを起点に世界で活躍してきた日本人ファカルティも交えて、アメリカ式の声楽家・声楽専門ピアニスト教育に基づくワークショップを開催しています。
Vocal Coachによる個別コーチングとDramatic Coachによる個別コーチングを基本とします。また、コーチと演出家の指導によるオペラシーンの上演準備と、歌曲のコーチングも行い、アメリカで必要とされるレパートリーの広がりとはどのようなものかを体感していただきます。発声の学習については、短期間の講習だけで得られることは限られることから、原則として本講習会では扱いませんが、希望者にはVoice Teacherをご紹介いたします。
日本にいながらメトロポリタン歌劇場の歌手やMSMの学生が受けていると同じ音楽レッスンを個別で受けられるまたとないチャンスです。このワークショップで、留学のイメージや海外での活躍の糸口をつかんでください。
【プライベート・コーチング】
ヴォーカル・コーチ、もしくはドラマティック・コーチから個別で曲についてのレッスンを受けます。
ヴォーカル・コーチングでは歌曲、オラトリオ、オペラ等、ジャンルを問わずどのような音楽もコーチングを受けることが可能です。また、ソロ曲のみならず、アンサンブル・パート、レチタティーヴォなど場面も問いません。
ドラマティック・コーチングには暗譜で演じられるオペラの曲をご用意ください。アリア、レチタティーヴォなど場面は問いません。
コーチングは一回45分間です。
*歌手の皆さまはピアニスト手配の必要はありません。ピアニストの皆さまは、受講生の中から歌手を連れてコ
ーチングを受講することも可能です。歌手がいなくても問題ございません。
*コーチの指名はできません。事務局でアレンジいたします。
【マスタークラス】
各コーチによるマスタークラスを開催します。
受講生はマスタークラスでの演奏の機会があたえられます。一人当たりの持ち時間は30分。演奏曲は担当の先生と受講生で話し合って決めていただきます。
*どのコーチのマスタークラスで演奏するかについて指名はできません。事務局でアレンジいたします。
【オペラ・シーン・コンサート】
開講初日にファカルティが指定するオペラ・シーンを上演します。
シーンごとに、音楽稽古2回以上、演出稽古3回以上、ドレス・リハーサル(GP)が行われ、オペラシーン演奏会を
迎えます。
*指定されたオペラ・シーンを受講生が変更することはできません。
【修了リサイタル】
修了演奏会です。歌手受講生はプライベート・コーチングで学んだ曲から、ファカルティが指定する曲を各自一曲演奏し、伴奏はファカルティが行います。ピアニスト受講生は基本的には受講生を指定して演奏を行います。
期間中、理想的にはお時間をすべて開けていただき、ご自身のレッスンがない時間も他の方のレッスンを聞いていただくことが技術の向上につながります。しかし、皆さまもお忙しいことと存じます。
本プログラムは、ご自身が個人レッスンをお受けになる回数の一日約1-2時間、及び、ご自身が歌われるマスタークラス、出演される演奏会の稽古・リハーサルにのみ参加いただければ、プログラム参加が可能となるようにスケジュールを組むことを心がけています。
2023年度の受講生応募受付は終了いたしました。