文化庁委託事業「文化芸術収益力強化事業 」
ワルキューレの騎行VR映像と、ガラコンサート本編の配信はこちらからどうぞ。
360Channel https://www.360ch.tv/channel/347
「ワルキューレの騎行」はVR動画でもお楽しみいただけます。
普段は見ることのできないピアニストの視点と客席最前列の視点での映像をお楽しみください。
文化庁委託事業「文化芸術力収益力強化事業」
主催 文化庁、一般社団法人奏楽会
制作 一般社団法人奏楽会
東京とイタリアでのアメリカ式のワークショップの提供と、その受講メンバーを中心とした音楽家によるコンサートを行っています。
*イタリア ワークショップの受講生は、東京ワークショップ受講経験者、TSP受講経験者に限らせていただいております。
2021年のワークショップは7月19日から31日を予定しています。
声楽、ピアノ 合計15名程度
受講料、通訳費用無料の奨学生も募集いたします。
優秀者には、日本でのコンサートの機会に加え、ニューヨークの歴史あるオペラ団体やメキシコの世界遺産都市で行われるオペラで、舞台に立つチャンスを提供いたします。
文化庁委託事業「文化芸術収益力強化事業 」
ライブと配信でお届けする新しいオペラ・コンサート 「クリスマス・ガラ・コンサート!」
ワルキューレの騎行VR映像と、ガラコンサート本編の配信はこちらからどうぞ。
360Channel https://www.360ch.tv/channel/347
【コンサート概要】
2020年12月4(金)午後6:30開場 7:00開演 於 ルーテル市ヶ谷ホール
で行われたコンサートを現在配信中です。
中でも「ワルキューレの騎行」はVR動画でお楽しみいただけます。
普段は見ることのできないピアニストの視点と客席最前列の視点での映像をお楽しみください。
【出演】
ソプラノ 岩井理花、岩崎香、岩下晶子、武井涼子
メゾソプラノ 井谷萌子、浦野美香、川口美和、下倉結衣、田村由貴絵、中村裕美
テノール 山本耕平、渡辺正親
バスバリトン 後藤春馬、
ピアノ 笈沼甲子、立神粧子、田中健、宮崎智子
ビデオによる指揮:ホルヘ・パローディ
◆プログラム◆
ワーグナー作曲 オペラ《ワルキューレ》より「ワルキューレの騎行」
ヘンデル作曲 『メサイア』より「シオンの娘よ、おおいによろこべ」
ビゼー作曲 オペラ《カルメン》より「恋は野の鳥」(ハバネラ)
シューベルト作曲 「魔王」 他
12月4日の出演者プロフィールはこちら
今世界を席巻しているアメリカの歌手。なぜ彼らが世界で活躍できるのか、その秘訣を知りたくはありませんか?
TIVAAではMETライブビューイングにも度々登場する副指揮者で、Tanglewood音楽祭のコーディネーターを長年務めた、Howard Watkins氏、五島龍が卒業したことでも有名なManhattan School of Music(MSM)でMusic Directorとして教鞭をとるJorge
Parodi氏を中心としたアメリカのオペラ界に精通したファカルティを中心に、アメリカを起点に世界で活躍してきた日本人ファカルティも交えて、アメリカ式の声楽家・声楽専門ピアニスト教育に基づくワークショップを開催しています。
Vocal Coachによる個別コーチングとDramatic Coachによる個別コーチングを基本とします。また、コーチと演出家の指導によるオペラシーンの上演準備と、歌曲のコーチングも行い、アメリカで必要とされるレパートリーの広がりとはどのようなものかを体感していただきます。発声の学習については、短期間の講習だけで得られることは限られることから、原則として本講習会では扱いませんが、希望者にはVoice Teacherをご紹介いたします。
日本にいながらメトロポリタン歌劇場の歌手やMSMの学生が受けていると同じ音楽レッスンを個別で受けられるまたとないチャンスです。このワークショップで、留学のイメージや海外での活躍の糸口をつかんでください。
プライベート・コーチング
ヴォーカル・コーチ、もしくはドラマティック・コーチから個別で曲についてのレッスンを受けます。
ヴォーカル・コーチングでは歌曲、オラトリオ、オペラ等、ジャンルを問わずどのような音楽もコーチングを受けることが可能です。また、ソロ曲のみならず、アンサンブル・パート、レチタティーヴォなど場面も問いません。
ドラマティック・コーチングには暗譜で演じられるオペラの曲をご用意ください。アリア、レチタティーヴォなど場面は問いません。
コーチングは一回45分間です。
*歌手の皆さまはピアニスト手配の必要はありません。ピアニストの皆さまは、受講生の中から歌手を連れてコ
ーチングを受講することも可能です。歌手がいなくても問題ございません。
*コーチの指名はできません。事務局でアレンジいたします。
マスタークラス
各コーチによるマスタークラスを開催します。
受講生はマスタークラスでの演奏の機会があたえられます。一人当たりの持ち時間は30分。演奏曲は担当の先生と受講生で話し合って決めていただきます。
*どのコーチのマスタークラスで演奏するかについて指名はできません。事務局でアレンジいたします。
オペラ・シーン・コンサート
開講初日にファカルティが指定するオペラ・シーンを上演します。
シーンごとに、音楽稽古2回以上、演出稽古3回以上、ドレス・リハーサル(GP)が行われ、オペラシーン演奏会を
迎えます。
*指定されたオペラ・シーンを受講生が変更することはできません。
修了リサイタル
修了演奏会です。歌手受講生はプライベート・コーチングで学んだ曲から、ファカルティが指定する曲を各自一曲演奏し、伴奏はファカルティが行います。ピアニスト受講生は基本的には受講生を指定して演奏を行います。
期間中、理想的にはお時間をすべて開けていただき、ご自身のレッスンがない時間も他の方のレッスンを聞いていただくことが技術の向上につながります。しかし、皆さまもお忙しいことと存じます。
本プログラムは、ご自身が個人レッスンをお受けになる回数の一日約1-2時間、及び、ご自身が歌われるマスタークラス、出演される演奏会の稽古・リハーサルにのみ参加いただければ、プログラム参加が可能となるようにスケジュールを組むことを心がけています。
アドバイザリー・ボード創設時より、ボード・メンバーを務めてくださっていた、重松みか先生が2019年10月に急逝されました。ここに哀悼の意を表し、謹んでお悔やみ申し上げます。
世界のディーヴァとして活躍され、国際的なオペラ歌手の仕事をご自身の体験としてご存じでいらっしゃる重松先生の熱心なご指導は、多くの歌手の人生を変えるものでした。TIVAAの参加受講生にも、先生のご指導によって新しいキャリアが花開く方も多くいらっしゃいました。
なお、重松先生のご遺志をいただき、先生がイタリアで行っていた日本人向けプログラムをTIVAAが引き継ぐこととなりました。重大な使命にスタッフ一同身が引き締まる思いでおりますが、少しでも先生の想いを継ぐべく、できるだけの努力を行ってまいります。
イタリアでのプログラム解説に伴い、東京とイタリアでのダブル受講のコースを新設しました。